よくあるご質問
サービス関連
Q.クリーニングってどんな風に行うの?
A.外側だけでなく、ピアノを解体して内部のずみずみまでホコリを取り、清潔にしていくのがピアノのクリーニング。パネル、鍵盤、弦のひとつひとつまで丁寧に磨かれ、音色まで生まれ変わって行きます。 カワモトでは、より優しく綺麗に仕上げるため、特殊工具を使用。自社工場への搬入から調律、お届けまで、各分野の専門家が責任を持ってお手伝いいたします。クリーニングはまた、害虫駆除の役割も果たします。 ピアノの内部は害虫や卵の温床になりやすく、引越しの際には新居に害虫を持ち込むことにもなりかねません。 さらにクリーニングは、傷みなどの早期発見にもつながり、ピアノの寿命を伸ばすことにもなります。
Q.こまめに調律する方が、実はお得ってホント?
A.あまり使わないから、調律はまだいいか・・・。と考える人が多いようですが、年月を経て大きく狂った音を治すには、当然たくさんの手間と時間がかかります。また、調律は、傷ついた箇所や壊れかけている部品を見つける定期検診の役割も果たすもの。人間の体と同じように、大きな病気になる前の”早期発見、早期治療”につながります。害虫やカビなどいろんな敵に狙われているピアノ。 こまめな調律は、結果的にお得になることが多いのです。
Q.ピアノの移動・運搬について教えて下さい。
A.精密で繊細な構造のピアノ。本来の状態を損なうことなく、200Kg〜500Kgの巨体を運ぶのは、とても難しいことなのです。専門知識を持たずに運搬すると、ピアノをダメにするばかりか、運ぶ人の体を傷めたり、家屋の破損にもつながります。 20名ものピアノ運搬の専門スタッフを抱えるカワモトでは、ピアノや家屋状態に応じた運び方を提案。狭い玄関、高層マンションなど、難易度の高い運搬にもプロならではのノウハウで対応致します。
Q.ピアノの買取・リサイクルは行っていますか?
A.粗大ゴミの処分が有料化されつつある今、たとえお金をはらっても市区町村で引き取ってもらえないのがピアノ。個人で処理業者に頼むとかなり負担に。ピアノは木部と金属部からなり、回収後の処理や再利用が非常に難しいのです。 カワモトでは、クリーニングから運搬、調律まで自社の専門スタッフが、トータルケアを施し、ピアノの価値を最大限に高めることが出来ます。一度、御相談ください。
Q.音が気になって、なんとなく気がひけるんですが、どうしたら?
A.ピアノを弾こうと思っても、音や振動が気になって、つい遠ざかってしまう。そんな時、カワモトでは、防音や消音装置を取り付けることで、たくさんのピアノを復活の応援。また、騒音対策に関する様々なご相談もお受けしています。