
※コロナ対策のお知らせ
従業員一同検温を実施し、発熱や体調の悪い場合は退社指示を出さしていただいたり、
社内換気の徹底と、消毒、マスク着用などし、新型コロナウイルス拡大防止対策をさせていただいております。
お越しいただくお客様、又関係者各位の皆様にも消毒やマスク着用をお願い申し上げております。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
NEWS 新着情報
サービス開始以来大変ご好評をいただいてるピアノの運搬サービスです。
専門のスタッフがお伺いしてお客様一人一人に最も適した作業方法をご提案し、時には自社のクレーン付きトラックを利用した作業も行います。
設置場所に悩んだ時や、搬入搬出経路が不安な時はお気軽にお声かけください!ベテランの作業員が親身になってご相談にのらせていただきます。
こまめに調律する方が実はお得?
あまり使わないから調律はまだいいか…と考えていませんか?
実はそれ間違いです!年月を経て大きく狂った音を治すには、当然たくさんの手間と時間がかかります。
また調律は傷ついた箇所や壊れかけている部品を見つける定期検診の役割も果たすもの。人間の体と同じように、大きな病気になる前の”早期発見・早期治療”に繋がります。
害虫やカビなどいろんな敵に狙われているピアノ。こまめな調律は結果的にお得になる事が多いのです。


輸入ピアノ Steinway&Sons
1836年にドイツ・ニーダーザクセン州のゼーゼン(Seesen)で家具製作を営んでいたハインリヒ・エンゲルハルト・シュタインヴェーク(ヘンリー・スタインウェイ(Henry E.Steinway))がスタインウェイの第一号となるピアノを制作した。
それから約160年、今も伝統は受け継がれ世界的に認められたピアノとして、世界のプレイヤーを支えまた愛される芸術品です。
なぜ中古スタインウェイは今人気なのか?
スタインウェイの再生品は新品より安いから…
確かにそれもあるでしょう。それよりもっと重要なポイントで選ばれている大きなことがあるのです。
ピアノメーカーで内外問わず共通していることは昔のピアノは良質な材料をふんだんに使用していることです。
昔のスタインウェイの方が相対的にいい木材、材料を使い、丁寧に作られているともいわれています。昔からの職人気質、そして安定感、お客様の中にはよく研究しているかたがいらっしゃり「何年製のスタインウェイ、製造番号で38万代」等具体的にリクエストされる方が多くいらっしゃいます。
私達川本ピアノサービス輸入ピアノ部門はこのピアノがお客様にお喜びいただけるか、どこを修理しどこを部品交換するか、お客様のご要望にお応えして微妙な整音、整調を…
そんな観点でいかにお客様にこの先ご満足いただけるか長いスパンで考えております。
そんな気持ちで技術部、営業部、共に日々研鑽しております。
社内展示もおこなっておりますので、ぜひ御覧いただき、スタインウェイのすばらしさを感じてください。
取扱い在庫に限りがございますが、ビンテージなどもございますのでお気軽にお問い合わせください。


ご自宅の使わなくなったピアノが物置になっていませんか?
弊社ではそういった使わなくなったピアノの買取もさせていただいております。買い取らせていただいたピアノは弊社の工房へと搬入され、そこで一流のスタッフ達によって生まれ変わり、国内外の中古ピアノを必要とされる新たなオーナーの下へお届けします。

後付け消音ユニット
在宅事情、時間帯などの関係でどうしてもピアノに向かう時間が限られてしまう方。
昼夜問わず周りを気にする事なく思い切りピアノを楽しみたいという方。
あなたが今お持ちのアコースティックピアノに消音ユニットを取り付けることによりアコースティックピアノの音を消し、ヘッドフォンで音を聴く事が出来る為、外への音漏れがなく、時間帯やご近所を気にせず24時間いつでも楽しく本格的なピアノを弾く事ができます。
機能は多彩!オルガンやチェンバロなど様々な音色を楽しめることはもちろん、パソコン等に接続し、オーケストラ伴奏をバックに演奏する。なんて夢の様なことも実現できます!